落語 みちの駅
第百十七回 「第二一二回 朝日名人会」
2021年9月18日14時から第212回朝日名人会。入船亭遊京「七度狐」、春風亭正太郎改メ九代目柳枝「崇徳院」、春風亭一朝「大工調べ」、仲入後に柳家権太楼「居残り佐平次」。
台風14号のため時々雨足が強く、ようやくコロナ情勢が落ち着いてきたのに、また若干入場者が後戻りした感じ。それでも力演が次々に高座を、客席をにぎわして上々の首尾。
「七度狐」は落ち着いた口演で、いわゆるサラクチの若手の噺としては上々の高座。こういうダイナミックな噺をサラクチに置くとドタバタしたスタートになりかねないが、そこを見事に回避したのは心強い。
新・柳枝の「崇徳院」は骨太で朗らかで小気味よい。大名跡の継承者にふさわしい力量、今後が楽しみな逸材だ。
春風亭一朝「大工調べ」上下通しは当日のもう一つ目玉の口演。歯切れのよい啖呵はこの演者の大きな財産だ。かつては棟梁の啖呵の鮮やかさがポイントだったが、近頃は与太郎のしまらない啖呵にもペーソスがたっぷりあって、バランスが一段と上がっている。奉行、家主にも仕分けが行き届いていた。
「居残り佐平次」はよく上演されているようでいて案外珍しい。噺が至難だから、めったにやらないし、やっても客席の印象に残りにくいということだろう。
よく出来た噺だから“聴かせる”ことは可能だが、味わい深くの線まで行きにくい。佐平次という主人公はなんでこんなことをするのだろう――、という疑問に応える高座は少ない。
権太楼口演はブロークンだ。器用で達者な遊びに呆ける佐平次像ではなく、人間としてのある極限まで遊びに徹する男――。
デッサンはラフに、ただし思いをこめて自分を遊びに燃焼させる佐平次。荒っぽく疾風怒濤を捲いて消えていくエネルギッシュな高座だった。
台風14号のため時々雨足が強く、ようやくコロナ情勢が落ち着いてきたのに、また若干入場者が後戻りした感じ。それでも力演が次々に高座を、客席をにぎわして上々の首尾。
「七度狐」は落ち着いた口演で、いわゆるサラクチの若手の噺としては上々の高座。こういうダイナミックな噺をサラクチに置くとドタバタしたスタートになりかねないが、そこを見事に回避したのは心強い。
新・柳枝の「崇徳院」は骨太で朗らかで小気味よい。大名跡の継承者にふさわしい力量、今後が楽しみな逸材だ。
春風亭一朝「大工調べ」上下通しは当日のもう一つ目玉の口演。歯切れのよい啖呵はこの演者の大きな財産だ。かつては棟梁の啖呵の鮮やかさがポイントだったが、近頃は与太郎のしまらない啖呵にもペーソスがたっぷりあって、バランスが一段と上がっている。奉行、家主にも仕分けが行き届いていた。
「居残り佐平次」はよく上演されているようでいて案外珍しい。噺が至難だから、めったにやらないし、やっても客席の印象に残りにくいということだろう。
よく出来た噺だから“聴かせる”ことは可能だが、味わい深くの線まで行きにくい。佐平次という主人公はなんでこんなことをするのだろう――、という疑問に応える高座は少ない。
権太楼口演はブロークンだ。器用で達者な遊びに呆ける佐平次像ではなく、人間としてのある極限まで遊びに徹する男――。
デッサンはラフに、ただし思いをこめて自分を遊びに燃焼させる佐平次。荒っぽく疾風怒濤を捲いて消えていくエネルギッシュな高座だった。