落語 みちの駅
第百八回 「「朝日名人会」再開」
2020年9月19日に第202回朝日名人会が開催されました。1月18日以来八か月ぶりということになります。もともと年10回公演で2月と8月は休みでしたが、その2回を差し引いてみても、半年の空白は大きなものでした。
新型コロナウイルス感染対策のためにさまざまな施策がとられ、落語にとっても未経験の数ヶ月でした。まだまだ前途に不安はありますが、とにかく再出発、出直しの回路に入りたいものです。
当日は「雨」の予報がはずれて穏やかな曇り空。観客はマリオン朝日ホールの定員の30パーセントほどでしたが前座の口座から朗らかな笑いが絶えず、予想以上に陽気な会になって今後に期待がふくらみました。
来春に真打に昇進して九代目春風亭柳枝を襲名する春風亭正太郎さんは師匠の正朝さんの十八番「祇園祭」で客席をわかせ、売れっ子・春風亭一之輔さんは二番手の出番をわきまえた「麻のれん」で巧みに笑わせてくれました。
橘家圓太郎さんは「千両みかん」。すでに中堅の域を脱した人だけに話を引き締め、重みを問う高座ぶりがひかりました。古今亭菊之丞さんは達者な「転宅」で笑わせてくれて、「千両みかん」と「牡丹燈籠」の間で屈託のない笑いをかもしてくれました。
柳家さん喬さんの「牡丹燈籠」その二は「お札はがし」を中心に据えて、演じられることが少ない黒川孝助の仇討をオムニバス風に配し、大作のスケールを感じさせました。場面転換が頻繁にあるので、噺の進行に乗り遅れるお客もあったかと思いますが、題名になっている牡丹模様の燈籠が存在感を示して、この大作の中核部を凝縮して聴かせてくれました。
春風亭正太郎「祇園祭」
春風亭一之輔「麻のれん」
橘家圓太郎「千両みかん」
古今亭菊之丞「転宅」
新型コロナウイルス感染対策のためにさまざまな施策がとられ、落語にとっても未経験の数ヶ月でした。まだまだ前途に不安はありますが、とにかく再出発、出直しの回路に入りたいものです。
当日は「雨」の予報がはずれて穏やかな曇り空。観客はマリオン朝日ホールの定員の30パーセントほどでしたが前座の口座から朗らかな笑いが絶えず、予想以上に陽気な会になって今後に期待がふくらみました。
来春に真打に昇進して九代目春風亭柳枝を襲名する春風亭正太郎さんは師匠の正朝さんの十八番「祇園祭」で客席をわかせ、売れっ子・春風亭一之輔さんは二番手の出番をわきまえた「麻のれん」で巧みに笑わせてくれました。
橘家圓太郎さんは「千両みかん」。すでに中堅の域を脱した人だけに話を引き締め、重みを問う高座ぶりがひかりました。古今亭菊之丞さんは達者な「転宅」で笑わせてくれて、「千両みかん」と「牡丹燈籠」の間で屈託のない笑いをかもしてくれました。
柳家さん喬さんの「牡丹燈籠」その二は「お札はがし」を中心に据えて、演じられることが少ない黒川孝助の仇討をオムニバス風に配し、大作のスケールを感じさせました。場面転換が頻繁にあるので、噺の進行に乗り遅れるお客もあったかと思いますが、題名になっている牡丹模様の燈籠が存在感を示して、この大作の中核部を凝縮して聴かせてくれました。
春風亭正太郎「祇園祭」
春風亭一之輔「麻のれん」
橘家圓太郎「千両みかん」
古今亭菊之丞「転宅」